俳句の世界で遊ぼう 

今日の一句 

浮寝鳥日本の未来案じつつ

What's News

Homepage『越風山房 えっぷうさんぼう』の立ち上げにあたって

越風山房のご紹介

  俳句再発見。ぼちぼち還暦を迎えようと、齢を重ねるある日、ふと思い当たることがあり、松尾芭蕉の『奥の細道』を手にとった。旅の情緒もさることながら、そこで展開される俳句の世界は、いままでになくイマジネーションを喚起した。わずか17音の中に描き出される自然や生活の営みは、表現が凝縮されているだけに、鋭く、そして豊かに訴えかけてくる。あらためて、身の回りの自然・生活・社会の繊細な変化を切り取り、それを充分に表現しきる俳句のすごさに感銘する。

  わが国で300有余年来の歴史と伝統をもち、一種の定型感覚になっている17音の最短詩。この最短詩によって、なにかを表現する回路をもつことは、いままで見過ごしていた自然・社会・生活の微妙な移り変わりを深くかつ繊細に再発見することのようであり、またその感動を表現する手段を手に入れることでもあるようだ。俳句の再発見は、畢竟、新しい世界と自分の再発見でもある。

  57調の最短定型の伝統を踏まえつつ、移り変わる季節と社会の変化を織り込んだ俳句の世界を散歩してみたい。自分の生活を見つめ、身近にある自然と社会に目を向け、利根川河畔の暮らしに根ざした俳句世界を築いてみたい。

  そのようなわけで、雪降る越後に生を受け、空っ風の舞う上州の地で暮らし、俳句を学び、遊び、できれば詠んでみようと思い立ち、俳号を自ら越風(えっぷう)と名づけた。ホームページは、越風山房と命名した。ただ、はたして越風の俳号で、首尾よく俳句の世界にデビューすることができるかどうか、それが当面の課題であり、夢でもある。「還暦や俳句遊びの事始め」。


越 風 句 集(An anthology of Eppuu-Haiku)

〜自然、生活、社会のことについて、俳句に定着させる試みの記録〜


2014年新年

独楽はじけ一足飛びに幼き日

君がいて僕がいて去年今年

ランナーの橋駆け抜けて去年今年

アルファ波河畔散歩の去年今年

お正月カヌー1艇利根河畔

大岩の川面にそびへ去年今年

2013年冬

あたたかや冬日浴びたる池の端

鵯の冬の彩り食ひ尽くし

栴檀の実白ければ空青し

時雨るや松に逃げ込む散歩人

遠山の冠雪染めし夕陽かな

積雪の軋みに目覚む深夜かな

積雪の軋みに混じる寝息かな

行く川の流れは絶へず冬銀河

対岸の灯火いくつ空っ風

雪だるまつくりつづけて日の暮れて

凧糸を引けば引きよす幼き日

北窓を塞ぐ今昔上州路

寄り添って時止めしごと寒雀

寒月にとどけとばかり鳴る汽笛

姥捨の田毎の月の数知れず

鴨群れて影崩し合ふ山の湖

数知れず集っていても親子鴨

鴨の曳く波の楔とせまりくる

曇り空ほのかに染めて寒桜

ダンプカー連なる国の師走かな

浮寝鳥日本の未来案じつつ

スカートでチャリこぐ冬の若さかな

雪だるま真昼の傷を癒やす夜

黒柴や赤毛の足で霜を履み

2013年秋

唐辛子よけパスタ巻く昼下がり

窓といふ窓から寄する虫の声

視線皆向かふ先には曼珠沙華

牛がいて父母がいて秋の暮れ

新藁の香り引き出す農作業

虫の声降る夜道行く耳となり

目耳口全身で酌むあらばしり

河原にテトラ打ち寄す野分あと

釣り人の一人静かに秋の暮

木犀や信長金箔踏みて來し

秋の空惑ひつづける洗濯機

パソコンをスリーブさせて聴く秋雨

稲妻や瑞穂の国を金縛り

蜻蛉きて頭にとまる我は杭

一本の草に露あり命あり

稲穂ゆれ教へてくれし風の道

赤蜻蛉村の堤のなつかしき

雨ふればきのこは土をやぶりけり

秋の空惑ひつづける洗濯機

2013年夏

闇もどる祭のはてし街の中

応援歌吹き抜けていく夏座敷

帰省子の訛をのせてバスはしる

掌の森のいのちや岩清水

利根河畔川鵜三羽が空渡る

ザアザアと川の瀬音や夏来たる

いちじんの涼風もとめ利根河畔

空焦がし轟音一発夏終わる

水底を照らし出したり大花火

赤青黄夏の夜空やゴッホの絵

腹で聞く花火の音の楽しけれ

ひとつだけはみ出している花火かな

水馬の水紋ぶつけあそびをり

この酷暑どう凌ぎをり屋根瓦

紫陽花に寄り添っている石碑かな

帰り道榛名を染めし夏夕焼

雨音に癒されてをり夏夕べ

せせらぎの音高まりて夏来たる

赤城山香りたどれば野薔薇かな

蟇蛙地球ゆるゆるまわしけり

滴りの海原めざす落下かな

葛の芽のおもひおもひに空つかむ

大柳今朝も大空ゆらしをり

重力にはがされあはれ緋牡丹

愁ひつつ河畔を行けば花いばら

2013年春

散る桜のこる桜も風の中

春愁の水音いつしか大河へと

白雲のごとく聳えて大桜

山脈をうすめ上州春霞

水温む水に触れたく佇つ岸辺

蝋梅の香に上州の風とける

水温む瀬音は稚魚の笑ひとも

山笑ふ街路に踊るランドセル

幼子のお喋り絶ちて春の雷

雉子一声鮮やかなりし影のこし

揚雲雀空より音符降らせしか

春の塵万里飛び来て利根河畔

陽の当たるたびに解けゐて牡丹の芽

蘆の角朝日の中のたけくらべ

鬼瓦霞のなかにある笑顔

春の雨町家の屋根を七色に

薄氷を踏んで駈けゆくランドセル

山底の闇に紛るる沈丁花

2013年新年

去年今年しづかにうごく利根河畔

焼き餅に瞳集まるお正月

初雀降りて来よとて見る窓辺

2012年冬

夕あかねミッシミッシと霜柱

萩の屋根故郷遠くなりにけり

鮟鱇の口にひろがる日本海

見返れば雪の谷川岳父母の顔

定年の朝を散歩す小六月

寒き朝先行く犬は凛として

2012年秋

パラグライダーたぐり寄せたり大花野

今日の月うさぎ跳ねしか影濃ゆし

いわし雲大魚を空に閉じ込めて

阿波踊いよいよ夜を深めゆく

大野分部屋に静寂生まれけり

故郷の夕陽引き連れ赤とんぼ

小波のごと銀色のいわし雲

赤青黄草木こもごも秋飾る

こころ急く燈火親しき一行詩

取り残す色玉上州風の端

榛名湖の波にくずれる雲の峰

はたと空見れば溢れし赤とんぼ

そよと来る風何色ぞ秋に入る

雨止んで降って湧くよな虫の声

軒下の影を濃くして秋近し

早朝の散歩で越える葛の海

2012年夏

炎天の影飲み干して喫茶店

釣堀に並びし背中時止まる

木漏れ日を連れて消えしか黒揚羽

梔子の闇からとどく香の白し

風一陣早朝プールの面走る

桑の木の揺れて赤城に雲の峰

倒木を掠めざはめく青野分

十薬や星となりたる散歩道

祝米寿父よあなたは夏男

蛍飛ぶ故郷変わらぬ川の音

大岩や出水怒濤をものとせず

対岸の釣糸キラリ夏来たる

古団扇あおげば父の風きたる

ほうたるや吾の故郷の川の音

黴生まれ吾と一緒に暮らしをり

欧州の危機はいずこやバラの園

愛犬の目玉動かし蜥蜴消ゆ

通り雨牡丹いよいよ緋の激し

牡丹の清き笑ひに藁囲ひ

2012年春

春光に打たれて走る利根河畔

利根河畔釣人長閑さを釣りて

春光の窓に影ありこゑのあり

花見客なくぽつねんと大桜

利根河畔菜の花色の風満ちて

吹かれ散るその花片は誰がためぞ

鱒釣りの光の中に消えしもの

夜桜の光あつめてナイアガラ

通学路春めく色の増えし朝

せせらぎのうたもきこへて春うらら

紅梅の蕊そりかへる雨上がり

春すでに二階に迫る雪の嵩

獺の祭り見たはず利根河畔

一筋の光くねりて鱒釣られ

目も開かぬ子犬のねむり春浅し

釣針のひしめき鱒を驚かし

春夕焼河畔に文明生まれけり

東国の山河を惜しみ鳥帰る

北窓のまだ半開き父母の家

鳥帰る空すじかひに利根河畔

春出水空に鴉の多くなり

影一瞬あれは雉子か利根河畔

地震去りていのち耀く桜かな

風一陣春来たるらし大あくび

せせらぎの光踏みつつ鱒を釣る

薄氷の表裏でせめぐ天と地と

虎杖をぽきんと折れば幼き日

寄り分かれ島々つくり花筏

2012年新年

おちこちの炎親しき初詣

破魔矢折るセシウム撒きしものは誰

2011年冬

松の葉を三重にたたみて空っ風

大凧や河畔根こそぎもちあがる

生も死も曝し誰彼冬終わる

太郎疲れ次郎も疲れ雪下ろし

白菜をすぱっと夕日の影とどく

枯れ茨河畔に夕陽こぼしをり

雪道にひとがたならぶ登下校

わが軒へ飛んで来よ来よ寒雀

柚子湯して日に一万歩の誓ひ

セシウムを覆ひし雪に罪のなし

ひとひら瞳で受けるあたたかさ

雪降れば遠き郷里の山見へて

その角を曲がて寄する風落葉

セシウムに山河破られ年暮るる

川底に小石の眠り冬来たる

夢を見ることもあるかも浮寝鳥

湯豆腐の湯気の向こうの笑顔かな

故郷の屋根にしんしん牡丹雪

鴨引くやさざ波光りボート池

冠雪の山脈遙か通勤路

故郷へ向かふ電車は雪のなか

鮟鱇の口いっぱいに海の色

鮟鱇の骨隆々と凍てにけり

鮟鱇の口に潮鳴り裏通り

石蕗咲ひて手水鉢の水澄めり

赤城路を行くわれ迎ふ大根干し

ロブ打つやボールのゆくへ鷹渡る

空風に河原小石も反り返り

2011年秋

利根河畔ゴッホの星の降った夜

新米に故郷の山野香りたる

せせらぎを聞きし思ひにある夜長

SLの蒸気に反りし曼珠沙華

そそぐ陽を銀色となし秋深む

鮭跳ねて空の高さとなる旅路

木守柿空の高さを知る正午

松葉透け降る月光や影ふたつ

玄関を出で足元の秋の蝉

野分して倒木あすを育てをり

みなかみ駅汽笛一声霧の中

山霧に問ひたきことは父のこと

大窓のうらみの滝も秋の色

鰯ぐも追えば波音背中にて

栴檀の実の耀きて水しづか

秋風がはこぶ歳月石畳

赤城山引き寄せ上州天高し

朔太郎の面影しんと秋の風

セシウムに山河破られ秋の風

SLの鉄塊迎ふ曼珠沙華

秋雨を突き抜けてくるジャズピアノ

山霧の関越道も霧となり

山霧に関越道の溶けにけり

鮎落ちて雨脚つよし利根河畔

客来たるシャッター街や赤とんぼ

帰りたいでも帰れない秋の暮

故郷がそちこちにいて赤とんぼ

2011年夏

困惑の水馬ころぶにごり水

木の皮のきずに顔あり百日紅

夕立の去って軒端の人と犬

利根河畔行く手じゃまする蛇の衣

紫陽花の藍は郷里の海の色

セイウチの牙反りかえる夏の海

蛍飛ぶ地上の惨禍耐えながら

郭公の声の範囲がわが郷里

繰り返しくり返し郭公の朝

翡翠の光を見たり利根河畔

滴りの山を映して消えにけり

白シャツの若さ溢れる通学路

そちこちに夏見つけたり帰り道

夏まつり少年大人になってをり

青田風列車を押して上野まで

青空は薔薇一輪のためにあり

筍の大地突き抜くエネルギー

夏草や人の住まいを何処かへ

引力にはがされあはれ緋牡丹

五月雨の湖面のつがい石ふたつ

紫陽花や土塀の角の花として

娑羅双樹パンドラの箱閉じるべし

2011年春

川底に小石の笑ひ春来たる

せせらぎに春光織りこむ利根河畔

春光をミットで受けし草野球

花屑が教えてくれし風の道

八重桜揺れ大枝に風起こる

春の月海の地球を引き寄せる

鱒よりも釣りびと多き利根河畔

主なき家の主の櫻かな

あの独活のいざなう崖を西東

上毛の三山ひねもす春おぼろ

花屑をまるく掻き分け食餌跡

竿先にストレス移し春うらら

川底の小石動かし春来たる

2011年新年

達磨市いっとき沸き返る街か

年つまる鳶の輪空をひろげつつ

2010年冬

大白鳥夕陽をつれて戻りけり

こきざみに風にうなずく冬薔薇

冬茜息急き切って登る丘

雪原の大樹引き寄す足の跡

せせらぎの歌い出したか春隣

朝食の転がる箸に木の葉髪

しんしんと雪降る国の父不在

煮凝りを買って夜道の帰宅かな

白鳥も黒鳥もいる日暮れかな

2010年秋

桐一葉落ちて全山日暮れをり

くさり橋二つの街の星月夜

満月の兎抜け出し湖面跳ぬ

和太鼓は大地の祈り稲穂垂る

秋立つかテニスボールの音に知る

台風や父の背中の広きこと

朔太郎そこにいるのか秋の蔵

せせらぎの半音上がる初秋かな

空蝉の夕日映してをりにけり

大空のかたちいろいろ花梨の実

虫送り高層ビルに阻まれり

2010年夏

虹立ちて吊し上げたり赤城山

愛犬の舌の伸びきる酷暑かな

端居する父の背中の小さくなり

還暦の流れる雲に端居かな

鮎飛んで川いっぱいの釣り師かな

2010年春

髪切って春の重さを脱ぎ捨てる

雲間よりいのち生まるる春の雷

まんさくの千手観音おぼろにて

鉛筆のころがる音に目覚めけり

青き踏む赤城の裾の果てるまで

まんさくの千手観音ほどけをり

2009年冬

利根川をたどればはるか雪の峰

音消えて夜の底にはぼたん雪

わが里に降り積む雪の重さかな

古代より寒月浮かぶ棚田かな

2009年秋

柿落葉ゴッホの色をたたき売り

木犀の黄花踏み往く通勤路

名月は沼底にただ冷えてをり

鬼やんま木洩日つれて引き返す

故郷の車窓によせる穂波かな

2009年夏

夏館飛び込んでくるボールかな

梔子の錆色沈む日暮れかな

雲の峰連山越えて父母の待つ

2009年春

木洩日をいくつあつめて黒揚羽

花虻の羽音の告げる風の色

花馬酔木月光集め滝のごと

沈丁の闇から届く香りかな

沙羅の花落ちて地に咲く夕べかな

沈丁の織部とじこむ葉色かな

2008年冬

山茶花に寄り添い走るランドセル

水仙のあくびしている裏通り

連凧の糸電話かな水の色

しんしんと雪降る夜半の父不在

風花は越後の便り犬駈ける

冬木立ゆくわれもまた風となり